こんにちは。KENです。
今回は、アボカドの水耕栽培についてご紹介します。
一般的にアボカドの種を水耕栽培する場合、種に爪楊枝を刺すという方法が用いられます。
ただ、アボカドの種が頑丈なので、爪楊枝を刺す手間を省きたいという方も少なくないはずです。
そこで今回は、種に爪楊枝を刺さないで水耕栽培を行う方法をご紹介します。
●アボカドを冬に水耕栽培|水耕栽培の期間は何日?いつまで?
●アボカドの水耕栽培で芽が出ない理由はカビも?
●食べ頃のアボカドの見方|見極め方はヘタと茶色
●硬いアボカドは食べれる?固いときに切った場合は電子レンジや揚げる
●アボカドの1日に食べる量は一個?食べ過ぎで死亡する?
アボカドを爪楊枝なしで水耕栽培する方法
アボカドの種を取り出したら、まずが種を水洗いし、果肉をしっかりと洗い流します。
通常であれば、この後に爪楊枝を刺すわけですが、今回は、そのまま水に1時間ほど浸けて下さい。
水に浸けておくと種の外皮が柔らかくなり、剝がし易くなります。
種の外皮を全て剥がすと肌色の身が露出するので、この状態の種を濡らしたキッチンペーパーで包みます。
その後、これをジップロックなどに入れて、暗所にて保管します。
この時、寒くなる場所での保管は避けて下さい。
というのも、アボカドは温暖な地域で育つ果物であるため、寒い場所では発芽・発根に失敗する確率が高くなってしまうからです。
アボカドの種が発芽・発根するために最適な気温は20℃とされていることから、この気温をキープできる場所に保管して下さい。
ただ、いくらアボカドが温暖な地域で育つ果物と言っても、極端に高温になる場所もNGなので、20℃前後をキープできる場所で保管するのがベストです。
これは私の事例ですが、この状態で3週間保管したところ、種から立派な根が出ていました。
この方法なら爪楊枝なしでも発根させることが出来るので、爪楊枝を刺すことが煩わしい方はぜひお試しください。
爪楊枝なしの別パターン
爪楊枝なしでアボカドの種を水耕栽培する場合、以下のように、ペットボトルを逆向きにすることでも応用することが出来ます。
アボカドを育ててみる。
木の棒(爪楊枝)で固定する方法では、オカメインコの興味をひいて大惨事になるかも・・なので、500mlのペットボトルバージョンでの試み。飲み口を反対に中に入れて台座にしてます。#リビベジ @inlivingjp_niwa pic.twitter.com/NCpUjFL57t
— crest【くれすと】 (@CrCockatiel) May 31, 2021
この方法であれば、ペットボトルの飲み口が台座の代わりになっているため、種が水に沈んでしまうことがありません。
ただ、手軽に行える方法ではありますが、根が張るスペースが十分に確保されていないと発育不良になる恐れがあるため、底が深い器を用意する必要があります。
コメント