酢玉ねぎは効果なし?効果はいつから?

豆知識

こんにちは。KENです。

今回は、酢玉ねぎについて取り上げます。

健康面や美容面でも大きな効果が期待されている酢玉ねぎですが、効果が表れるまでどれくらいの期間が必要なのでしょうか?

また、効果がない場合もあるのでしょうか?

酢玉ねぎの効果はいつから現れる?

酢玉ねぎの1日の推奨摂取量は50gが目安とされており、食べるタイミングとしては食前が効果が表れやすいと言われています。

私はこのルールを守って毎日50gの酢玉ねぎを食前に食べ続けています。

すると、約2週間で体重が53kg→51kgに減ったのです。

もちろん、これは私の体験談に過ぎないため、全ての方に同様の効果が期待できるとは言えません。

ただ、複数のWebサイトを調べてみると、酢玉ねぎの効果は約2週間で現れると解説されているのです。

管理栄養士の関口絢子さんも自身のYouTubeチャンネルにて、同様の発信を行っていました。

しかし、より正確に言うならば、関口さんは「2週間後には何か体に変化があるかもしれません」と解説しているため、2週間という期間はあくまでも目安の一つに過ぎないという点に注意が必要です。

人間の身体は千差万別であり、同量・同質の食材を摂取したとしても、全ての人間に同じ期間で効果が表れるとは限りません。

例えば、基礎代謝が高い方は太り難いですが、反対に基礎代謝が低い方は摂取カロリーが低くても、効率的にカロリーを燃焼できないため、太りやすいという傾向があります。

このように全ての人間が同じ期間で効果が表れるということはあり得ないため、2週間という期間に囚われないことが大切です。

たとえ2週間で効果が出なくても、酢玉ねぎを継続的に摂取し続ければ、効果が期待できるかもしれません。

もし見た目での変化が現れなくても、健康診断を受診すれば、内臓脂肪やコレストロール値が劇的に改善しているという場合も十分に考えられます。

肝要なのは見た目の変化だけに縛られないということです。

私自身、酢玉ねぎを食べ始めてから約2週間で2kg痩せましたが、それ以上痩せることはありませんでした。

ただ、それでも毎日酢玉ねぎを食べ続けており、内面の改善に取り組んでいます。

酢玉ねぎは効果ない?

酢玉ねぎを食べても効果がないという方もいるかもしれません。

その理由として代表的なものが「ケルセチンの含有量が微量である」という点が指摘されています。

ケルセチンは血液をサラサラにしてくれる効果が期待でき、さらに脂肪の燃焼をサポートするという役割もあるのです。

こうした効能から、酢玉ねぎは健康面・美容面に良いとされているというわけです。

しかし、前項でも述べた通り、人間の身体は千差万別であるため、同量・同質の酢玉ねぎを食べていたとしても、全ての人間に等しく効果が表れるというわけではありません。

これは何も酢玉ねぎに限った話ではなく、全ての食材や薬にも同様のことが言えます。

ただ、こうした個人差を理由に「酢玉ねぎは効果なし」と結論づけてしまうのは拙速です。

なぜなら、現役の医師(外科医)である石黒成治氏も酢玉ねぎを継続的に食べ続けているからです。

石黒医師は名古屋大学 医学部を卒業した後、国立がん研究センター中央病院で大腸がん外科治療のトレーニングを受け、現在では愛知医科大学病院に勤務しています。(※①)

[※①参考文献]
●https://www.chichi.co.jp/info/chichi/pickup_series/2024/202412_ishiguro/

もし酢玉ねぎの効果が科学的・医学的根拠に乏しいものであれば、現役の医師が毎日食べ続けているはずがありません。

確かに、酢玉ねぎを食べても効果が現れないという方もいるでしょう。

しかし、それは酢玉ねぎとその方に相性が悪かっただけで、酢玉ねぎの効果を否定する理由にはならないはずです。

また、効果がなかったという方の中には生活習慣を改善しなかったというケースも存在するかもしれません。

この場合、酢玉ねぎの効果が現れなかったのではなく、それ以外の要因が酢玉ねぎの効果を打ち消していると言えるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました